水素吸引によりラットの肺移植によって起こる虚血-再還流障害を予防;Inhaled Hydrogen Gas Therapy for Prevention of Lung Transplant-Induced Ischemia/Reperfusion Injury in Rats.
投稿日: 2014年12月02日 09時30分

水素は強い抗酸化作用、抗-アポトーシス(自然細胞死)作用があることが多くの研究報告で明らかにされてきた。本研究は水素ガス吸引により肺移植後の虚血-再還流障害を防御できるか否かを検討した。 ルイス系ラットで同種肺移植後を施し、1時間後に再還流して水素ガスの効果を肺機能、病理及び分子レベルで調べた。術中はO2,N2,He2の混合ガスを与えたが術後2%水素ガスを吸引させた結果再還流2時間後には抗酸化作用により顕著な改善が認められた。 再還流によってできる炎症前駆物質や免疫B細胞の作る抗アポトーシス遺伝子の誘導作用によるアポトーシス等の抑制作用が観察された。水素ガス吸引により移植肺の機能が大幅に改善される事が明らかになった。
kawamura T, C. S. Huang, A.Nakao et al(米国ピッツバーグ大学外科部門心臓・肺・食道外科研究所)
【URL】http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21048533
当社は製法特許を取得したオンリーワンの水素発生素材『ハイドロカルシウムパウダー(HCP)』を使用したオーダーメイドの水素商品開発を行う提案型受託加工メーカーです。人々のQOL向上のための健康寿命の質に着目し、水素素材(HCP)を通して元気な暮らしと豊かな社会の 創造に貢献します。
関連記事
その他の文献(水素研究の文献一覧)記事
- 生体内発生する水素~水素の産生と排泄の関係(2014/12/25)
- 大腸発生水素による酸化ストレス軽減と生活習慣病予防の可能性(2014/12/10)
- 心停止後症候群に対して水素ガス吸入が脳障害を改善する効果を発見 -救急医療現場に即した社会復帰率を改善する新たな治療法として期待‒(2014/12/11)
- マイナス水素イオンについての見解(2014/12/07)
- 水素の「抗炎症/鎮痛効果」について(2014/12/06)
- 活性酸素と水素の関係(2014/12/05)
- ミトコンドリアのATP合成についての記述(2014/12/04)
- ヒドロキシラジカルを消去する「水素分子(H2)」(2014/12/03)
- 水素吸引によりラットの肺移植によって起こる虚血-再還流障害を予防;Inhaled Hydrogen Gas Therapy for Prevention of Lung Transplant-Induced Ischemia/Reperfusion Injury in Rats.(2014/12/02)
- 分子水素による健康増進・疾患抑制の新規分子機構の解明 著者/伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター)他(2014/11/21)