分子水素は、脂肪酸吸収と脂肪蓄積を軽減する 著者/伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター)他

分子水素は、HepG2細胞(ヒト肝癌細胞培養系)において、脂肪酸の転移酵素であるCD36の下方制御を通して脂肪酸吸収と脂肪蓄積を軽減した。
肥大した脂肪細胞がインシュリン抵抗性を招くことは周知の事実である。血液からの糖や脂肪の摂り込みが悪くなり、結果、血中に遊離脂肪酸が放出される。本来、通常の脂肪細胞は、様々な生理活性物質を分泌し、食欲を抑えたり・脂肪を燃やしたり太りにくくするが、肥大すると脂肪酸がCD36というタンパク質に過度に転写される。
肝臓癌細胞であるHepG2細胞を用いて、脂肪酸の摂り込みと蓄積に対する水素の影響を検討したところ、水素分子は酸化ストレスを減らして、CD36のタンパク質レベルの発現を抑制することで、脂肪酸の摂り込みを防ぎ、その結果、脂肪の蓄積を抑えることが明らかになった。また、個体レベルにおいても脂質代謝障害の改善が示唆された。
○URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23448206
MEDICAL GAS RESEARCH、2013 Mar 3:6
当社は製法特許を取得したオンリーワンの水素発生素材『ハイドロカルシウムパウダー(HCP)』を使用したオーダーメイドの水素商品開発を行う提案型受託加工メーカーです。人々のQOL向上のための健康寿命の質に着目し、水素素材(HCP)を通して元気な暮らしと豊かな社会の 創造に貢献します。
関連記事
- 生体内発生する水素~水素の産生と排泄の関係(2014/12/25)
- 大腸発生水素による酸化ストレス軽減と生活習慣病予防の可能性(2014/12/10)
- 心停止後症候群に対して水素ガス吸入が脳障害を改善する効果を発見 -救急医療現場に即した社会復帰率を改善する新たな治療法として期待‒(2014/12/11)
- 分子水素による健康増進・疾患抑制の新規分子機構の解明 著者/伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター)他(2014/11/21)
- 水素吸引により小腸移植障害で生じる移殖による酸化ストレス障害を改善する Hydrogen Inhalation Ameliorates Oxidative Stress in transplantation Induced Intestinal Graft Injury(2014/12/01)
- 分子水素は、脂肪酸吸収と脂肪蓄積を軽減する 著者/伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター)他(2014/11/22)
- 治療薬としての水素、その臨床応用に向けて 著者/中尾篤典(ピッツバーグ大学医学部外科)(2014/09/03)